こんにちは!
今回は、2泊3日で行ってきた青森旅行の日程、移動方法(車なし)、行った場所、食べたものを紹介します。
1日目の話はこちら↓
2日目 青森県立美術館・三内丸山遺跡など
6:30頃

リラボの朝食ビュッフェが高評価だったので今回付けてみました。



大正解!本当に最高の朝になりました。
眺めのいい席ですが、日差しが強くて実際には暑いです。笑

何食べてもおいしい。大好きなブルーチーズもあったし、蜂の巣もありました。すごい。


リクエストしてその場で作ってもらえる料理もいろいろありました↑

オレンジを入れて作る生搾りジュースの機械まである〜!!
9:00頃

ホテルチェックアウト。電車で新青森駅へ向かいます。
駅のロッカーに大きな荷物を預けました。
9:30頃

バスに乗って青森県立美術館へ。
シャガールの巨大な作品や奈良美智さんのあおもり犬などを鑑賞。
詳細レポはこちら↓
12:30頃

お次は隣にある三内丸山遺跡へ。美術館から歩いて10分くらいでした。
縄文時代へタイムスリップ。楽しかった。
詳細レポはこちら↓
14:30頃
三内丸山遺跡前にいたタクシーに乗って新青森駅へ移動。
バスの本数が1時間に1本とかなり少ないので、タクシーがおすすめ。6分くらいで駅までつきました。早い。1,450円。

駅にある「MACURE HOUSE」のアップルパイを食べる。
「青森県 アップルパイ 有名」などのワードで検索するとどうも「弘前のボンジュールのアップルパイ」が有名みたいだな?となると思うのですが、↑なんと弘前市まで行かなくてもここで食べることができます(昨日行った「A-FACTORY」内にもありますが、平日夕方売り切れでした)。
もちろん美味しいのですが、昨日食べたアップルパイと比べてこれが群を抜いておいしい!という感じではなく、みんな同じくらい美味しい。

お土産物エリアを見ていたら昨日行った「ウィーン菓子 シュトラウス」があって、焼きたてアップルパイが売っていたのでこれも食べました。アップル感薄め、くるみの主張強め、これはこれでおいしい。

「水とコーヒー」でリンゴジュースを飲みながら、新幹線を待ちます。
青森県で飲んだリンゴジュース、どれも信じられないくらいおいしい。
16:40頃

新青森駅から新幹線に乗って七戸十和田駅まで移動。約15分、3,060円です。
青森県立美術館と十和田市現代美術館どちらも行きたい人がほとんどだと思うのですが、この2つ、かなり離れています。
車移動なら問題ないかもしれませんが、東京から旅行に来て、どう乗り継いだらいいの?って思いません?
いろいろ考えた結果、新青森駅→七戸十和田駅まで新幹線、七戸十和田駅→十和田まで定額タクシーにしました。楽だし、早いしで超おすすめの移動方法です!
17:00

七戸十和田駅から、乗車3時間くらい前に電話予約した定額タクシーに乗ってホテルルートイン十和田へ移動。約20分。4,500円。
普通の平日であれば、数時間前に電話で予約すれば定額タクシーは呼べそうな感じでした。
大きなイベントがある日や土日、雪の日などは事前に予約しておいた方が良さそう。
ちなみに七戸十和田駅前にはタクシー乗り場がありますが、タクシーは1台もいなかったので、事前予約マストな感じがします。イベント時や土日祝日はまた違うかもしれませんが。
17:30頃

ホテルルートイン十和田に到着。
十和田市現代美術館まで徒歩6分という近さで決めました。立地は最高。

ホテルは古い感じだけど、思ったよりも清潔感がありました。大浴場付き。
本当は「リラボ」みたいなホテルに泊まりたかったけど近くにないんだよね。それだけが残念。
18:00頃

十和田市現代美術館には翌日行きましたが、その前に美術館前の公園にあるオブジェなどを見に散歩しに行きました。

その後行こうと思っていたお店がまたなぜか休み、他を探して電話するも定休日ではないはずなのにまた休み…という感じで夕食難民になりかける。
19:00頃

やっと見つけたすぱげ亭でごはん!↑なすミートの大盛り。コクがあっておいしかった。

チーズガーリックトースト、すごい色だけどおいしかった。

たらこうにいかパスタ。この日は寒くて、お店もなかなか見つからなくて疲れ切っていたので、温かいパスタが身に染みる。おいしい…。
3日目へ続く↓
青森で行ったアートスポット↓