こんにちは!
今回は、東京ディズニーシーで見ることができる、名画のパロディを解説します!
是非探してみてください〜!
早速見ていきましょう!
目次
ヴァレンティナーズ・スウィート
ディズニーシーのお土産物屋さんです。
ミッキー&ミニー


ピーテル・パウル・ルーベンス《ルーベンスとイザベラ・ブラント》1609-1610年
ドナルド&デイジー


ヤン・ファン・エイク《アルノルフィーニ夫妻像》1434年
眠れる森の美女


フランソワ・ブーシェ《羊飼いと羊飼いの休息》1761年
美女と野獣


トマス・ゲインズバラ《アンドリューズ夫婦》1750年頃
シンデレラ


ジャン・オノレ・フラゴナール《恋の成り行き:逢い引き》1771-1772年
白雪姫


アントワーヌ・ヴァトー《愛の音階》1717-1718年
わんわん物語


ジャン・オノレ・フラゴナール《ぶらんこ》1767-1768年
映画『アナと雪の女王』にも登場した絵ですね!
ホーレスホースカラー&クララベル・カウ


サンドロ・ボッティチェッリ《ヴィーナスとマルス》1485年頃
ガッレリーア・ディズニー
ディズニーシーのお土産物屋さんです。
ガッレリーアはイタリア語で「美術館」という意味です。
※ここの絵は定期的に変わるので、必ずしも全て見ることが出来るわけではありません。
載せていませんが、クリムトパロディのミニーちゃんや、ロートレックパロディのダチョウの絵があったこともあります。
ドナルド&デイジー


ジョルジュ・スーラ《グランド・ジャット島の日曜日の午後》1884-1886年
ミニー
この投稿をInstagramで見る

グスタフ・クリムト《接吻》1908-1909年
チップ&デール
この投稿をInstagramで見る
元になった絵はわかりませんが、、雰囲気はピカソですね。
プルート
この投稿をInstagramで見る

アンディ・ウォーホル《ミッキーマウス》1981年
マリリン・モンローの絵などが有名ですが、ミッキーバージョンもあります。
グーフィー
この投稿をInstagramで見る

フィンセント・ファン・ゴッホ《画家としての自画像》1887年
ミッキー
この投稿をInstagramで見る

ロバート・インディアナ《LOVE》
ロバート・インディアナはこういった文字のオブジェで有名です。
強いて言えば、これのパロディかな〜?
この投稿をInstagramで見る

ジャクソン・ポロック《ナンバー1, 1949》1949年
古代ギリシャの壺
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

バイリンガル陶器のアンフォラ 紀元前520年頃

エクセキアス《アキレウスとペンテシレイア》紀元前540年頃
ショーウィンドウ
この投稿をInstagramで見る

フィンセント・ファン・ゴッホ《夜のカフェテラス》1888年
この投稿をInstagramで見る
ゴッホがファンキャップかぶっています。(かわいい)

フィンセント・ファン・ゴッホ《ポールゴーギャンに捧げられた自画像》1888年
マーメイドラグーン
マーメイドラグーン


この投稿をInstagramで見る
マーメイドラグーンは、ガウディのグエル公園をモデルにしています。
ガッレリーア・ディズニーも同じようにカラフルなタイルが敷きつめられていますね〜
アリエルの宝物


ジョルジュ・ド・ラ・トゥール《悔悛するマグダラのマリア》1638‐1640年 ロサンゼルス・カウンティ美術館
アリエルのプレイグラウンド内、アリエルの宝を集めた部屋に飾られています。
この絵、映画『リトルマーメイド』でも登場しています。
「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」
ドナルド一族大集合


サンドロ・ボッティチェッリ《ナスタジオ・デリ・オネスティの物語 第3場面》1483年
ヒューイ・デューイ・ルーイ
この投稿をInstagramで見る

ラファエロ・サンティ《システィーナの聖母》1513-1514年
レストランカナレット
名前のまま画家カナレットの複製画が飾られています。
店内の絵についての解説はこちら↓
ホテルミラコスタ内「ミッキランジェロ・ギフト」
ミニー
この投稿をInstagramで見る

ミケランジェロ・ブオナローティ《システィーナ礼拝堂天井画 デルフォイの巫女》1508〜1512年
デイジー
この投稿をInstagramで見る

ミケランジェロ・ブオナローティ《システィーナ礼拝堂天井画 エリュトレイアの巫女》1508〜1512年
ミニー
この投稿をInstagramで見る

ミケランジェロ・ブオナローティ《システィーナ礼拝堂天井画 太陽、月、植物の創造》1508〜1512年