こんにちは!
今回は、コンスタブルの《干し草車》を解説します。
早速見ていきましょう!
乾草の車

ジョン・コンスタブル《干し草車》1821年
コンスタブルの故郷、イギリス東部サフォーク州の風景を描いた作品です。
というよりも、コンスタブルはこの地の風景ばかりを描いた画家です。
この作品では、フラットフォード製粉所から見たストゥーア川の風景が描かれています。
干し草車

干し草車というのは、刈り取って乾燥させた草を運ぶための木製のワゴンのことです。
干し草を積むために、川を渡り、向かいの牧草地へ行こうと、右に曲がる瞬間が描かれています。
犬と消えた騎手と馬

このぽつんといる犬に目が行きますよね?
この犬が見ているのは…干し草車です。
鑑賞者の視線をさりげなく誘導しています。
元々、この犬の横に騎手と馬が描かれていたのですが、最終的には消しています。
犬だけにしたことで、1点に視線が集中し、鑑賞者を風景の中へ引き込んでいきます。
赤いレンガの家

コンスタブルが幼い頃から知っていた家です。
習作としてよく描いていました。
また、絵の左手前に、この赤いレンガの家や、木々を描くことによって、右奥の放草地や林への距離感が強調され、ゆったりと奥行きのある作品に仕上がっています。
ボート

左の家と干し草車のバランスを取るために、ボートがこの場所に描かれています。
また、光を表現するために、小さな白い点をキャンバスに置いています。
これが印象派の先駆けと呼ばれる所以でもあります。
印象派が当初酷評されたように、この絵も当時は未完成の作品と誤解され、母国イギリスでは不評でしたが、フランスでは大きな反響を呼びました。
木々

いろんな緑を近くに並べ、生き生きとした木々の緑を表現しています。
この筆跡分割を、ドラクロワはコンスタブルの絵から学び、それが後に印象派につながっていきます。