サロン風カフェ「フランソア喫茶室」を紹介!店名は画家ミレーから?
こんにちは! 今回は、京都のフランソア喫茶室に行ってきました。 早速見ていきましょう! フランソア喫茶室 フランソア喫茶室の店名は、フランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーからきています。 その名の通り、店…
こんにちは! 今回は、京都のフランソア喫茶室に行ってきました。 早速見ていきましょう! フランソア喫茶室 フランソア喫茶室の店名は、フランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーからきています。 その名の通り、店…
こんにちは! 今回は、日本郵便の美術品を題材とした特殊切手「美術の世界シリーズ 第4集」を紹介します。 早速見ていきましょう! 美術の世界シリーズ 第4集 今回は「黄色・黄金の世界」です! 全…
こんにちは! 今回は、私が今までに読んだクロード・モネ関連の本を紹介します(2022/06/28更新!)。 一番おすすめの面白かった本 図説 モネ「睡蓮」の世界 モネの睡蓮大好きな人は絶対にオススメ、持ってなかったら今す…
こんにちは! 音楽室の肖像画パート3です。 世界大音楽家肖像画集 増補版 どうして音楽室に肖像画があるの?などの謎についてはパート1で解説しています。 パート1 パート2 音楽家たちの紹介 リムスキー=コルサコフ リムス…
こんにちは! 音楽室の肖像画パート2です。 世界大音楽家肖像画集 増補版 どうして音楽室に肖像画があるの?などの謎についてはパート1で解説しています。 パート1 パート3 音楽家たちの紹介 メンデルスゾーン テオドール・…
こんにちは! 今回は、音楽室に肖像画がある謎と音楽家のすごさについて解説します。 早速見ていきましょう! 音楽室の肖像画 世界大音楽家肖像画集 増補版 なぜ音楽室にだけ肖像画が? 昔は学校の音楽室といえば、音楽家の肖像画…
こんにちは! 今回は、ボテロの名画オマージュ作品を紹介します。 早速見ていきましょう! ボテロのオマージュ作品 ボテロについての解説はこちら↓ ボテロは20歳のとき、初めてヨーロッパへ行って以来、ベラスケスやヤン・ファン…
こんにちは! 今回は、ゴヤの《ウェリントン公爵》と盗難事件について解説します。 早速見ていきましょう! ※映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』のネタバレでもあるので、観る予定のある方はご注意ください。 ウェリントン公爵 フラン…
こんにちは! 今回は、レーガ作曲の『ベックリンによる4つの音詩』についてです。 早速見ていきましょう! ベックリンによる4つの音詩 ベックリンによる4つの音詩(4 Tondichtungen für grosses Or…
こんにちは! 今回は、ドビュッシー作曲の『海』についてです。 早速見ていきましょう! 海 《『海』管弦楽のための3つの交響的素描》は、フランスの作曲家クロード・ドビュッシーが1903年から1905年にかけて作曲した管弦楽…
最近のコメント