こんにちは!
今回は、ドガの連作、アイロンをかける洗濯女たちの絵を紹介します。
早速見ていきましょう!
ドガの洗濯女シリーズ
アイロンがけは重労働
エドガー・ドガ《アイロンをかける女性》1869年頃
19世紀のパリでは、女性労働者の約25%が洗濯を仕事にしていました。(もちろん当時まだ洗濯機なんてありません)
かなりの重労働&暑さの中で作業をしなければなりませんでした。
《アイロンをかける女性》1873年
というのもこの鉄製アイロンはまだ電化されていないため、そばで石炭を燃やし、その上に置いて熱して使いました。
そのため仕事場はかなり蒸し暑かったのです。
ゾラ『居酒屋』のモデルに
《アイロンをかける女性》1873年
印象派が活躍した時代を代表する作家のひとりエミール・ゾラは、貧しい洗濯女をヒロインに『居酒屋』という小説を書きました。
必死に働いてお金を貯め、ついに自分の店を構えるまでになるけれど、夫の怪我がもとで暮らしは困窮し、アルコールに逃げ場を求めて、ついに惨めな最期を遂げるというストーリーです。
このヒロインを洗濯女にするきっかけとなった絵が、ドガの洗濯女を描いたシリーズだといわれています。
《アイロンをかける女性》1882-1886年
《アイロンをかける女性》1882-1886年
《洗濯女》1882-1884年頃
この後に続く絵では、あくびをしている女性として描かれていきますが、上の絵では、左手に紙を持っていることから、洗濯物のリスト(終わった洗濯物の確認か、次にすることの確認か)を叫んでいます。
彼女は右手の薬指に金の指輪をしています。(ドガはこういった細かな描写はあまりしないので珍しい)
エドガー・ドガ《アイロンをかける女たち》1884-1886年
エドガー・ドガ《アイロンをかける女たち》1884-1886年
大あくびをする女性は、長時間労働に疲れているのか、それともワインを飲みすぎて眠くなったのかもしれません。
当時、酒を飲みながらの仕事が黙認されていました。
《アイロンをかける女性》1886-1887年
《アイロンをかける女性》1892-1895年