こんにちは!
今回は、京橋にあるポリスミュージアムへ行ってきました。
目次
ポリスミュージアム

チケット
無料です!うれしい!
ロッカー
ありません。
写真撮影
4Fと5F以外は写真撮影OKです。
混雑
土曜日の午後行きました。ほどほどの人混み。見た感じ9割は小さな子を連れた家族連れといったところでした。
小さな子が楽しめるようなものが多いのでそれも納得。
所要時間
気になる展示を見たり写真を撮ったりして30分くらいでした。
ゲームをしたり、展示物をじっくりと見る場合は1時間以上かかりそうです。
館内

看板がもう可愛い。最近ピーポくん推し。

看板の裏。なんて可愛いの。

ピーポ一族全員大集合シールほしい。
1F ピーポくんホール

パトカーなどの警察車両が展示されています。

子ども向けの制服試着体験などもありますがコロナで休止中のようです。
以前はこの場所にピーポくんが置いてあったのでてっきり会えるかと思いきやミニ交番になっていました。どちらへ。

この部分の背景もピーポくんだったはずが変わってしまっていた…。期間限定だったのかな…。
てっきり館内のどこかにピーポくんの着ぐるみが展示してあると思っていたらこれも期間限定だったのか無くてショック…。

小さな子たちが白バイに乗って記念撮影していました。

ピーポくんグッズ自販機&ロッカーがあります。私の一番のお目当てはこのコーナでした(購入グッズは後ほど紹介)。

このあまりにもシュールなピーポくんぬいぐるみロッカーを開けたくて…楽しみにしていました!なんてかわいいの。こちらも後ほど。

エレベーターもありますが、階段を上るとちょっとしたイラストを見ることが出来ます。
2F 人と街をともにまもる

防犯情報を学べるエリアです。ミニゲームやジオラマなどがありました。

ジオラマが動いたら面白いのにな。

ジオラマの上にはピーポ一族の絵がありました。

何歳になってもこういう展示見るとテンション上がる。

右のイラストから4つ、泥棒が好む家はどれか選んでバーコードを読み取ります。より狙われやすいものが高得点。合計で150ポイントを目指します。

じゃ〜ん!150点!!!得点のレシートが出てきます。


アニメーションの機械の前で下で購入したピーポくんとパチリ。
3F 事件・事故を解決する力

警察の仕事を体験できるコーナです。

交番や指紋採取疑似体験(コロナで休止中)などができます。



とりあえず上級を選んだら難し過ぎて何一つわかりませんでした。

4F 首都をまもる 〜警視庁の今とこれから
写真撮影禁止です。
ミニシアターがありました。
5F 時代とともに 〜警察の歩み
写真撮影禁止です。
警察の歴史についての展示です。有名な凶悪事件についての解説や、殉職者のコーナーがあったりとこの階だけ雰囲気が違います。
6F イベントホール

私が行った時は簡易的なパネル展示でした。
カフェ&レストラン
ありません。
ミュージアムショップ

先ほど写真を載せましたが、1階にピーポくんグッズの自販機&ぬいぐるみロッカーがあります。
全て現金のみ。両替機はあります。ぬいぐるみのコインロッカーは500円玉5枚入れると開きます。

ぬいぐるみと蒔絵シールを購入しました。かわいい!これで小サイズって大サイズどれだけ大きいの。
昔売ってたマスコットも再販してくれないかな。
番外編:東京警察病院で購入したグッズ

中野にある東京警察病院内にあるナチュラルローソンにはなんとピーポグッズが何種類か売っています。
しかもポリスミュージアムや運転免許センターの売店で購入するよりもなぜか安い…。なぜ。
その時に買ったノートとシールとチャーム。

kawsのピーポくん(厳密にはピーポくんではない)キーホルダーにチャームを付けてみたらいい感じ。これも可愛くてお気に入り。
ポリスミュージアム 概要
所在地 〒104-0031中央区京橋3丁目5番1号
開館時間 午前9時30分から午後4時00分まで(最終入館時間 午後3時30分)
※館内混雑時は入館を制限する場合あり
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)