こんにちは!
今回は、「画家の中の画家」と呼ばれる最強の画家、ベラスケスについてです!
早速見ていきましょう!
目次
ディエゴ・ベラスケス(1599-1660年)

ディエゴ・ベラスケス《自画像》1645年頃
ディエゴ・ベラスケスはバロック期のスペインの画家です。
スペインのセビリアで生まれ、貴族の家系だと考えられています。(近年では、違うかも説も出てきている)
7人兄弟の一番上です。
出木杉くん

ディエゴ・ベラスケス《フランシスコ・パチェーコ》1620年頃
出木杉くんみたいに、何でもできる超優等生でしたが、特に絵を描くことにハマります。
12歳のとき、パチェーコのところに弟子入りし、絵の知識だけでなく、教養全般を身に付けます。
6年後の18歳で修行を終え、独立。
画家として最上ランクの宗教画の親方マイスターに認められます。
師匠の娘と結婚

ディエゴ・ベラスケス《無原罪の御宿り》1618-1619年
19歳で、師匠パチェーコの娘フアナと結婚。
この絵のモデルはフアナだと考えられています。
フェリペ4世
1621年、ベラスケスが22歳のとき、フェリペ4世が即位します。
フェリペ4世は、政治面ではパッとしませんでしたが、芸術を愛し、保護したおかげで、今のプラド美術館があります。
そして、プラド美術館のコレクションのほとんどは、王に美術品収集を依頼されていたベラスケスが集めたものです。
これも本当にあるあるなのですが、芸術を愛する王は、政治に興味がない人が多いです。
王に気に入られる

ディエゴ・ベラスケス《黒衣のフェリペ4世、全身像》1623-1628年
24歳のとき、マドリードへ行き、フェリペ4世の肖像画の依頼が舞い込んできます。
フェリペ4世は完成した絵を見て、大変気に入ります。
以降、王付き画家として寵愛を受け、王宮にアトリエを構えます。
28歳でベラスケスは宮廷画家に。
以降、亡くなるまでの約30年間、王室のために絵を描き続けます。
フェリペ4世は、ベラスケスのアトリエにもよく遊びに行きました。
絵を描くこと以外にも、王室の仕事も任されるようになります。
その仕事ぶりから、王はベラスケスを要職に付けます。
こうなると、他の宮廷画家からは嫉妬の嵐、嵐、嵐…
ルーベンスと仲良くなる
29歳のとき、フランドルから外交官として訪れたルーベンスと仲良くなります。
2人は一緒にエル・エスコリアル宮に行き、絵画鑑賞をします。
念願のイタリア旅行

ディエゴ・ベラスケス《ウルカヌスの鍛冶場》1630年
30歳のとき、前から行きたかったイタリアへ旅行します。
旅行といっても、王の代理として美術品を収集したり、絵画の修行のために行くので、仕事という扱いです。
ローマに約1年間滞在しました。
2度目のイタリア旅行
49歳のとき、再びイタリアへ行き、2年間滞在します。(仕事という名の旅行)
この頃にはイタリアでもベラスケスは有名に。
裸のヴィーナスの数奇な運命

ディエゴ・ベラスケス《鏡を見るヴィーナス》1647-1651年
カトリック色の強い当時のスペインでは、裸婦を描くというのは珍しく、かなりリスキーなことでした。
1914年、暴漢によって背中からお尻、7箇所をナイフによって傷つけられてしまいます。
修復しましたが、現在も微かにその跡が見えます。
教皇インノケンティウス10世

ディエゴ・ベラスケス《教皇インノケンティウス10世》1650年
教皇インノケンティウス10世の肖像画の依頼がきます。
聖職者っていうよりかは、悪人っぽい顔をしています。
私はこの絵を見ると、画家フランシス・ベーコンがパロディとして作成した、怖すぎる絵を思い出して震えます…

フランシス・ベーコン《ベラスケスによるインノケンティウス10世の肖像画後の習作》1953年
まさかの不倫
出木杉くんのように、誠実な人柄だったベラスケスが、なんと!ここにきて!未亡人マルタと関係を持ってしまいます。
さらに、ベラスケスが帰国してから子供が生まれています。
ベラスケスはその子の顔を見ることはありませんでした。
王宮配室長になる
ベラスケスLOVEなフェリペ4世は、ベラスケスを王宮配室長に任命します。
王宮配室長ってなんか名前かっこいいな、何の仕事する人なんだろうな…って思ったら、
「王宮の全ての鍵を預かる役」
というのを知って、強い…って思いました。
重役です。とっても忙しくなったとのことなのですが、みんなが「あの鍵貸して〜」「鍵閉めたいんだけど〜」ってこと???ウケるな。
ラス・メニーナス

ディエゴ・ベラスケス《ラス・メニーナス(女官たち)》1656年
57歳のとき、ベラスケスの代表作《ラス・メニーナス》を描きます。
門外不出です!見たい人はプラド美術館まで行かないと見れません!
今私が一番見たい絵です!!!!
この絵とっても面白い仕掛けがたくさんあります!
詳しい解説はこちら!
ナイトの称号をゲット
60歳で、念願のサンディアゴ騎士団の称号を得ました。
これのなにがすごいのかというと、通常貴族しかもらえない称号だったんです。
過労死
フェリペ4世の娘とフランス王ルイ14世の結婚準備中に、過労で倒れます。
61歳、王宮内の居室で息を引き取ります。
王宮内で息を引き取れる幸運な画家って何人いるんでしょうね…
その8日後に妻フアナも亡くなりました。
寡作だし、ほとんどの作品が門外不出
ベラスケスは、寡作でした。
イタリアに旅行〜な時を除いて、ほとんどの時間を王宮内で過ごしたため、その作品のほとんどが門外不出とされてきました。
作品の大部分は、マドリードのプラド美術館が所蔵しています。
まとめ
・ベラスケスはバロックの天才画家 ・画家人生のほとんどを宮廷画家として王宮で過ごした