「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」展の感想と完全ガイド!

こんにちは!

千葉県のDIC川村記念美術館で開催中の「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」に行ってきました。

ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室

アルバースの日本初の回顧展!絵画や関連資料など約100点が集結しています!作品数は多くないけど楽しかった〜。

チケット

大人1,800円、大学1,600円、高校生以下無料です。

詳しくはこちら

東京駅からのアクセス

東京駅から行きは直通のバスを使いました。レンブラント柄!

乗り場や料金などの詳細はこちら

約60分です。

東京駅のバス乗り場では乗車10分前には15人くらい並んでいました。

往復1日1便のため、帰りは駅までの送迎バス&電車で帰りました。

こちらは帰りのバス。今回はウォーホルの絵柄でした。かわいい〜

ロッカー

入って直進すると右側に100円返却式のロッカーがあります。

音声ガイド

スマホにダウンロードして聞く音声ガイドがあります(常設展示のみ)。

写真撮影

展示室外の建物の撮影のみ可能です。

庭園は撮影OKです。いつもの噴水が出ていない…!

ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室 構成

ジョセフ・アルバースは、ドイツ出身のアーティストです。画家、デザイナー、そして美術教師としても知られています。

ジョセフ・アルバース 《破片の入ったグリッド絵画》1921年頃

この作品、画像では暗く見えるけど、実際に見ると作品の後ろからライトを当てているのでステンドグラスのようでかなり色鮮やかでキレイでした。

ジョセフ・アルバース《リーフ・スタディ I》1940年頃

アルバースはバウハウスで学び、のちにバウハウスの教師となりました。1933年のバウハウス閉鎖後、アメリカに移住し、ブラックマウンテン・カレッジや、イェール大学に勤務し、学生たちを指導しました。

とても厳しい先生だったようですが、彼の教えが生徒たちのその後の芸術活動に大きな影響を与えました。

ジョセフ・アルバース 《正方形讃歌》1952-54年

彼は生涯にわたって色彩と形態の関係について研究していました。その中で生み出された作品たちが展示されています。

ジョセフ・アルバース《3つの茶色+黄土色》1948–57年

アルバースは学生にただ知識を教えるのではなく、実際に手を動かして考えさせました。本展では、学生による作品も展示されています。

ジョセフ・アルバース 《プリズムのような II》 1936年

会場内で見ることができる動画、面白いし、アルバースの作品をどう見たらいいのかを本人が教えてくれるので是非見てみてください。これを見た後で作品を見ると、なるほどなって思えるはず。

ジョセフ・アルバース《正方形讃歌のための習作:針葉樹の中心》1961年
作者不詳(イェール大学の学生) 色彩演習 1958-60年頃

今回茶室でこの作品をイメージしたお菓子をいただきました。かわいかった〜。写真などはのちほど。

ワークショップ

展覧会場の最後のところに、アルバースの出した課題に挑戦できるワークショップ・スペースがありました。課題は4種類あります。楽しかった〜!

1つの色が2つに見える

会場に置いてある折り紙を使って作ります。出来上がった作品は壁に貼っていきます。

作り方などは会場内で説明を読むか、事前にDICのサイトで動画を見ておくこともできます(会場内にも動画が流れているタブレットが置いてありました)。

3色の世界

透明のトリック

重なった部分が透けて見えるように色を選ぶ課題です。思ったよりも上手にできてうれしかった。

ひだ折りの練習

これが難易度一番高かったかな?会場内でも苦戦している人がたくさんいました。説明文よりこの貼ってある実物を見て作った方がわかりやすいかも。

ミュージアムショップ

美術館内にミュージアムショップ、レストランのある建物の中にギフトショップがあります。

ミュージアムショップでは、展覧会グッズとして、図録、ポストカード(少し)、Tシャツ、ポスターなどがありました。

ギフトショップは、道の駅のような感じで、お菓子や雑貨などがありました。

展覧会グッズのポスター(4,300円)を購入。この作品も展示されていました。Josef Albersの文字部分、光沢感があってすてき。とりあえず家にあったブラックの額縁に入れたけど、シルバーのフレームに入れたい!

茶室でお菓子の載っていたお皿が可愛くてどこのものか聞いたらショップに売っているとのことで買ったちょっとアルバースを感じさせるプレート。サイズがいくつかありました。飯高幸作さんの作品です。

ついでにマグリットのポストカードもゲット。DICはマグリット作品も数点所蔵しているため、それを見に行くのも毎回楽しみにしている(ポストカードの絵柄の絵ではありませんが)。

カフェ&レストラン

レストラン「ベルヴェデーレ」

人気なので早めの予約がおすすめです!

かなり待つことになるので予約必須です。

待つとは言ってもその場にいないといけないわけではなく、番号札が発券されてメールが来るタイプなので、庭園などで時間をつぶすことができます。

ここはね、前菜が最高なんですよ。最高〜!いろいろ食べれて楽しいし美味しい。自家製パンも美味しい。

冷静コーンスープ。まろやかで美味しかったとのこと。

ボンゴレビアンコ。普段食べないからボンゴレビアンコの味がよくわからないのだけど、う〜ん…オイリーなパスタ…。

鮎とルッコラのペペロンチーノ。これは苦味が強かったらしい。

ここのレストラン、いつもは美味しいんだけどな。今回のメニューはちょっとクセ強い。

クレームブリュレは安定の美味しさ。

2種の小菓子セット。紅茶の焼き菓子とオレンジピール。

茶室

季節の上生菓子か、展覧会コラボの和菓子を選ぶことができます。

もちろん私は展覧会コラボをチョイス。

DIC川村記念美術館大好きポイントはいくつもあるのですが、そのひとつ、和菓子のクオリティーがいつもすごい。センスの塊。本当に毎回素敵。この和菓子のために東京から千葉まで来ているといってもいいくらい。

今回も最高に素敵な和菓子「色彩演習」をいただきました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f7cd157c1a5fae78750ec2d98d27a8ac.jpg

作者不詳(イェール大学の学生) 色彩演習 1958-60年頃

ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室 概要

会期:2023年7月29日〜2023年11月5日 ※会期中に一部展示替えあり(前期:7月29日~9月18日/後期:9月20日~11月5日)
住所:千葉県佐倉市坂戸631 
電話番号:050-5541-8600 
開館時間:9:30〜17:00 ※入場は閉館の30分前まで 
休館日:月(9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日